リーマンが夢の配当金生活を実現するまで~高配当・増配株全力マン~

夢の配当金生活を目指して高配当・増配株に全力するリーマンの資産形成と趣味をつづるブログです

1月の配当金まとめと使い道について(2021年1月)

 

2021年1月に受け取った配当金のまとめを記録していきます。

最高額の受け取りだった先月12月とは異なり、今月は振込がかなり少ないです。

振込月の調整という点について、今後の課題だと再認識しました。

 

 

1 合計受取金額と内訳

配当金 (税引き前) 11,432円(NISAのため非課税)

            0.21ドル

     円換算計 11、454円

     ※ 1ドル105円と換算

       ↓

    (税引き後) 11、432円(NISAのため非課税)

            0.18ドル

      円換算計 11、450円

 

〇 内訳

・国内株 

  保有 税引き前
投資法人みらい 8 11,432

 

 今月は、投資法人みらいのみの入金となります。NISAで購入していたので非課税です。

 NISA枠をどのようなものに使用するかは明確な正解を出せていません。

 教科書的な正解としては、値上がり益が見込めるグロース株ということになるんでしょうが、値上がり益を狙うということは日々の株価の浮き沈みに一喜一憂しなければならず、私の株価を平穏に見守るという理念に反することになります。

 かといって、今回のように高配当株に使用するにしても、年に数回の配当分が非課税になるのみで、あまり値上がりを期待できず、NISAとしての特徴をいかすことができません。

 そんなわけで、とりあえずの選択としては、それなりに値上がりが期待できる高配当銘柄として、BDC銘柄のMAINを採用しました。(下に続く)

 

・米国株 

  保有 税引き前 税引き後
MAIN 1 0 0.18

 というわけで2021年のNISAとして採用したBDC銘柄のMAINです。(今回の一株NISAでの購入を前に試しに購入してみたものです。)

 BDC銘柄については、また詳細に語りたいとは思うので今回は簡単にいうと、法人税が非課税となる代わりに利益の90%以上を配当に回す投資会社のことです。

 Reitと似たような仕組みで、10%を超える利回りも期待できる高配当が魅力ですがその分の暴落はすさまじく、一時は80%もの暴落した銘柄もあるほどです。

 そして高配当銘柄特有の事情として値上がりが期待できないというデメリットもあるのですが、その中で私が採用したMAINについては、過去の株価を見ると値上がりも期待できる銘柄です。

f:id:kuromoricarbon:20210206160025p:plain

 ちょっとごちゃっとしていてわかりづらいですが、こちらはBDC銘柄の時価総額トップ3(ORCC、ARCC、PSEC)とMAIN(時価総額で6位)を比較したチャートとなります。

時価総額ランキングは、アプリンゴ様のページをもとにしています。

https://applingo.tokyo/article/6208

 

 他の3銘柄は、横ばい若しくは若干の上昇ですが、MAINについては着実に値上がりしていることが分かります。

 しかも、利回りについては、現在でも7.42%とかなり高く、毎月配当ということもあって、NISAによる非課税の恩恵も多く受けることができます。(配当利回りについては、他のBDC銘柄にももっといいものはあります。)

 唯一のデメリットとしては、米国株なので米国の税率10%は配当で非課税にできないという点です。

 これが唯一にして最大のデメリットで、これがある限りNISAの必ずの正解とはできないわけですが、他にいい案も思いつかないし、とりあえず今年のNISA枠はMAINで固めていく予定です。(といってもすでに50万以上は埋めてるけど。)

2 配当金の使い道

・配当再投資 

 

 

 今月は仕事が一気に忙しくなり、土日含めてほとんどプライベートの時間が取れませんでしたので、配当金を使う余裕もなく、再投資に回す予定です。(配当金の確認をしたのも2月に入ってからでした、、)

 これまでは忙しくて残業代が増えたとしても漫然と浪費に回していましたが、今では残業代が増えた分入金力を増やすことができ、FIREに近づくことができると目標達成への近道ととらえることができました。

 今後もどんなに忙しくとも生活レベルを上げることなく、淡々と入金を行っていきたいですね。

 

3 これまでの受け取り金額

f:id:kuromoricarbon:20210206161956p:plain



 延べ受取金額が15万円を突破しました!

 株式投資を初めて半年が経過しましたが、ここまで趣味に対してしっかりと飽きることなく取り組んでこれたのは初めてのような気がします。

 株式投資を始めてからは、FPの勉強をしたり簿記の勉強をしたり、株式投資に役立ちそうならプログラミングも初めてみたいと思ったりと様々な分野に派生して興味が広がっています。しかもその興味は今後の人生で必ず直接的に必要となってくることがあるわけですから、これほどまでに割のいい趣味はないと思います。

 これからも、勉強はつづけていきたいですね。 

 

f:id:kuromoricarbon:20201128233218p:plain